【旦那がハゲてきた…】そのとき妻はどうすれば?嫌われない対処方法まとめ

旦那さんのアタマが薄くなってきてしまったら...

あなたは、

『「俺は絶対にハゲないから」って言ってたのに、コノ嘘つき詐欺野郎っ!』

って激オコするでしょうか?

それとも

『人は誰しも老いるもの…』

と優しく受け止めるでしょうか?

ここでは、そんな、旦那さんがハゲてきたなーと思ったトキに、妻に取ってもらいたい嫌われない対処方法をまとめました。

旦那がはげてきた…と思ったトキに取る行動とは

妻や子供の立場からすれば、旦那にはいつまでも格好良く若くいてもらいたいもの。

なのに、結婚してちょっとたってから旦那のアタマをよくよく見てみたら、

「なんか少しハゲてきてるよ、ねえ!」

「まだ若いのにどうして?」

と、やるせない怒りと軽い殺気をおぼえ、思わず夫を責めたくなってしまったことがある人は要注意。

あなたはきっと、

「結婚前は髪がふさふさだったはずなのに、どうしてこんな急に薄毛になってきたの?」

と不思議に思うでしょうが、実は…一番気にしているのは旦那さん本人です。

薄毛になるのは50歳を過ぎてからだろうと思っていただろうに、まだ30代のうちからはげてしまうなんて、旦那さんにとっては絶対に信じたくない現実。

なので、あなたよりもはるか前から確実に悩んでいるに決まってマス。

そんなとき、妻として夫にとるべき嫌われない行動は次のとおりです

1.睡眠は7時間以上は取るように旦那に促す

髪は寝ている間に育ちます。

それなのに、旦那さんがいつも夜更かしして、寝るのが遅くなっているのだったら要注意!

しっかり睡眠を取らないと成長ホルモンは分泌されませんから、新しい髪は育つことができないのです。

残業などで帰りが遅くなることは仕方ないとしても、

  • スマホをいじっていたり
  • 遅くまでテレビを見ていたり
  • 暗い部屋でパソコンで調べ物をしていたり

など、その日にしなくても良いことをクセになっていて、単に夜更かしをしているだけかもしれません。

もしあなたがそう思ったのなら、旦那さんに早く寝るよう促しましょう。

睡眠不足は健康にも悪い影響を与えるからです。

でも、「髪に良くないから早く寝よう!」と言ったら旦那は傷つくかもしれません。

そんなときは

「早く一緒に寝よう~!」

とカワイクいって、あなたから意味ありげにベッドに誘い、一緒に早く寝てあげる。

可愛いく言えば言うほど、別の意味でもイイことアリマス♡

2.お風呂でどう髪の毛を洗っているかチェック

旦那さんと一緒にお風呂に入って、どのような方法でシャンプーしているかを確認してください。

①薄毛に優しいシャンプーを使っているか?

シャンプーにはいろいろな種類がありますが、単に泡立ちを良くするために界面活性剤が入ったシャンプーも多いです。

界面活性剤が入っていると薄毛の人にとっては頭皮への刺激が大きすぎることがあります

そうなると、おのずと頭皮は元気をなくすために、髪は育ちません。

なので、育毛のためには無添加シャンプーが一番おすすめです。

無添加シャンプーは刺激も少なく、頭皮をきれいに洗うことで頭皮を健康に保つことができます。

家族で同じシャンプーを使っている家もありますが、薄毛が気になりだした旦那には、敏感肌にも優しい無添加シャンプーなどを用意してあげましょう。

②シャンプーはきちんとすすいでいるか?

男性でも几帳面な人であればシャンプーのすすぎもきちんとやっているでしょうが、あまり細かいことを気にしないタイプの旦那だと、シャンプーのすすぎ方が適当になっている可能性があります。

一度お風呂に一緒に入って、旦那がシャンプーをしている様子をちょっと見てみてください。

シャンプーをした後はしっかり洗い流さないと、シャンプーの成分がまだ髪や頭皮についたままになってています。

頭皮に残ったシャンプーは、毛穴の中に入り込んで髪の成長を邪魔します

そのため、せっかく伸びようとした髪の毛も栄養を吸収することができなくなり、途中で切れたり抜けたりして薄毛が進みます。

あなたがお風呂でシャンプーチェックをして、さりげなく

「ココにシャンプーの洗い残しがあるよ!」

と、すすぎを手伝ってあげると良いです。

③ドライヤーで髪を乾かしているか?

朝出かける前、髪を整えるためにドライヤーを使う男性は多いです。

ところが、寝る前となると、後はもう布団に入るだけなのでそのまま寝てしまう男性は多いです。

『ドライヤーをすると髪を痛めつけるのでドライヤーをしないほうがいいのでは?』というのは、実は間違い。

濡れた髪のままで寝てしまうと、頭に雑菌が繁殖したり、髪を守っているキューティクルが開くために抜け毛を増やしてしまうのです

旦那さんが疲れている時にドライヤーをさせるのは大変かもしれませんから、たまには旦那様の髪をドライヤーで乾かしてあげるのもアリです。

3.夫婦で生活スタイルを変える

シャンプーの使い方や髪の乾かし方を考えて、睡眠時間もしっかり取るように促すことができれば、髪の毛が生える環境は整います。

さらに、この先必要なことは、旦那の髪が生えるようにあなたがサポートをすることです。

いま旦那さんがハゲてきたということは、現在の生活スタイルが影響していることは間違いありません。

なので、何かを変えなければダメ。

旦那さんの髪は、今の生活が原因で既に元気に生える力を失っている状態なのです

そんなすでに元気がない状態の旦那さんの頭皮は、簡単には20代の頃のように力強い毛は生えてきません。

なので、そんなときは、旦那さんに育毛剤をプレゼントしてあげてもいいでしょう。

旦那さんを絶対責めずに一緒に薄毛対策を!

旦那の髪が薄くなってきたときに、ストレスは厳禁です。

きっと旦那も自分で鏡を見たときに薄くなってきたことに気がついて、あなたにも言えずに悶々と一人で悩んでいるかもしれません。

ですから、旦那さんに対して、ハゲてきたことを責めたりしないでください。

他人に指摘をされると、ただでさえ気にしていたことを人は余計に気にしてしまいます。

気にしすぎるとストレスがたまって、さらにハゲてきたら大変。

薄毛対策は旦那さんだけでなく、今の生活スタイルを一緒に変えてあげることが大事なのです。

それは、この先のあなたと子供にも大切なことです。

夫婦ともにいつまでも若々しくいるために、旦那さんと一緒に薄毛対策をしていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です