あとのまつりです。
ここでは発がん性があるといわれるキノリンイエローについてまとめました。
こんな人にオススメ
- 薄毛対策でジェネリック医薬品のフィンペシアを使おうと思っている人
- フィンペシアの副作用について知りたい人
- フィンペシアとキノリンイエローの発がん性物質の関係
フィンペシアには発がん性?
フィンペシアには発がん性物質が使われているという噂が流れたことがありますが、この原因は
- キノリンイエロー
という物質にあります。
もともとフィンペシアはこのキノリンイエローをコーティング剤として使用していたのですが、このキノリンイエローがタール色素であったために発がん性があるのではないか?といわれていました。
では、実際にキノリンイエローは発がん性があるものなのでしょうか?
キノリンイエローとは?
まずタールというとすぐにタバコを思い浮かべるかもしれませんが、タール色素とタバコは関係性がありません。
タール色素のタールという言葉は、コールタールからきています。
実は科学的に合成されている色素で、キノリンイエローは日本では黄色203号と呼ばれている色素です。
日本での認可状況からキノリンイエローを考える
キノリンイエロー色素は、食品として日本では認可されていませんが、化粧品用色素としては認可されている色素です。
なので、発がん性についてもほとんど問題がないとされています。
ただ、やはり日本で食用としては認可されていないという点で心配を感じる人もいますよね。
フィンペシアにはキノリンイエローをコーティング剤に使用していないタイプも販売されています。
育毛剤の副作用がどうしても気になるという方は、
- フィンペシアのキノリンイエローをコーティング剤に使用していないタイプ
こちらを利用してみることをおすすめします。
コメントを残す