あとのまつりです。
ミノキシジルタブレットと同じような発毛効果を期待できるものとしてロテニンという薬があります。
そこでここでは、ロテニンについてまとめました。
- 発毛効果があるというロテニンを使おうとしている人
- ロテニンのことが知りたい人
- ロテニンとミノキシジルタブレットの違いを知りたい人
ロテニンとは?
ロテニンとは、有効成分「ミノキシジル」を含む経口薬です。
ミノキシジルタブレットと同じような発毛効果を期待できるもの考えて良いです。
実はロテニンは、ミノキシジルタブレットよりも歴史が長く、1960年代に現)ファイザー製薬により高血圧治療薬として開発されました。
ロテニンは本来、血管を拡張して血圧を下げる内服薬です。
ですが、ロテニン利用者の副作用として
- 使用した患者さんの多くに発毛効果が認められた
ことから、育毛剤・発毛剤として改めて研究がすすみ、その結果、1980年代に誕生したのがミノキシジルを配合した外用薬であるロゲインです。
ですから臨床データも、ロテニンのほうが豊富にあります。
それなのに、日本ではミノキシジルの方が知名度は高いのです。
ではロテニンとミノタブでは、副作用か何かで違いがあるのでしょうか?
ロテニンとミノキシジルの違い
実はロテニンとミノキシジル両者には、医薬品としての違いはほとんどありません。
ロテニンとミノキシジルは、同成分が同量含まれている薬ですので、副作用が考えられるとしたらほぼ同じ確率で心配したほうが良いです。
この2つには、日本でもお馴染みになった「ジェネリック医薬品」が関係しています。
ジェネリック医薬品
ジェネリック医薬品は
- 元から使われていた先発医薬品のデータを元に、安価に作られた新しい医薬品
のことを指します。
先発医薬品とは普通に開発され、特許を保有する医薬品のこと。
先発医薬品には研究開発までにかかった莫大なコストもあるため価格が高めに設定されています。
一方のジェネリック医薬品は、特許期間が切れたため莫大な肺活費用のかからない、低コストで製安販売される医薬品です。
ロテニンのほうが先発医薬品
実はロテニンという薬は、ミノキシジル含有の薬として知られるミノキシジルタブレットのオリジナルとも言える先発医薬品です。
ですが、ミノキシジルのほうがジェネリック医薬品という低コスト版の薬として認知され広く知れ渡りました。
そのため日本でも、ロテニンよりもミノキシジルのほうが発毛剤成分として認知されているというのが現状です。
- ロテニンとは、有効成分「ミノキシジル」を含む経口薬
- ロテニンは、ミノキシジルタブレットよりも歴史が長く、もともとは高血圧治療薬として開発された
- ミノキシジルタブレットは、ロテニンの後発医薬品(ジェネリック医薬品)
コメントを残す